ウイスタリアのピアノ日記 ♪音楽を楽しもう♪
ウイスタリアピアノスタッフによるブログです。
日本古来の大工道具を使っています。
ウイスタリアピアノでは、ピアノ弦を張る作業の時、世界中のドイツ製、アメリカ製のワイヤーカッターやペンチを使ってから、かえって日本古来の大工道具を使用しています。
ワイヤーを切る金切(カッター)は、日本古来からのものは、持つ柄が長く少ない力で太いピアノ線を楽に切れるので使用しています。
ペンチも、日本製の矢床(やっとこ、ペンチ)は、楽に力が入れやすくピアノ弦のコイルを押さえるのに使用しています。
工具は一番使いやすい、一番丈夫な道具が良いです。
金切
矢床
スポンサーサイト
[ 2016/09/05 15:33 ]
修理
|
TB(0)
|
CM(0)
≪ 名門ホール神奈川県立音楽堂で調律いたしました。
|
HOME
|
アメリカの名門ボールドウィンピアノ修理しました。 ≫
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://wistariapiano.blog.fc2.com/tb.php/9-71167bd0
≪ 名門ホール神奈川県立音楽堂で調律いたしました。
|
HOME
|
アメリカの名門ボールドウィンピアノ修理しました。 ≫
プロフィール
Author: ASA-P
最新記事
陸前高田市に納めたグランドピアノで演奏会が行われました。 (04/09)
陸前高田市にグランドピアノを納めました。 (03/24)
ピアノのある暮らし (02/05)
調律の合間に葉山にて (12/25)
エラールのグランドピアノを入荷しました。 (11/17)
最新コメント
さくら:調律の合間に葉山にて (12/25)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2018/04 (1)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/07 (1)
2017/05 (1)
2017/04 (1)
2017/02 (1)
2016/12 (1)
2016/09 (3)
2016/07 (4)
2016/06 (1)
2014/11 (1)
2014/09 (2)
カテゴリ
日記 (9)
修理 (9)
未分類 (2)
音楽教室 (2)
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ウイスタリアピアノ
日本ピアノ調律・音楽学院
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード